そもそも、別に生きる意味がなくてもいいのかもしれないとも思ったりしました。 意味なんてないのに、呼吸をして、ご飯を食べて、活動してしまう。無意味なのに、そうやって私は生きている……この状態が不思議で、奇妙で、なんだかおもしろいのかもしれない。…
あきらめるべきことは上手にあきらめて、じたばたしないことをよしとするのです。簡単にあきらめていいわけではありませんが、自分の力の限界がくれば、より価値の高いものを守るために降りるのは悪いことではありません。人生と命を守るために、この世のあ…
お金なくなっても働く気にまったくならず、もうこのまま死んでも悔いないと本気で思ってます♪ 働かないと生きていけないって本当なんだろうか? 働かないと生きる道がないなら、そんな人生ホント要らない。 そう思っています。マジメに。 寝たいだけたっぷり…
「お金持ちになりたい」 の理由は 「好きなことをしたい」 と 「安心感が欲しい」 なのさ だったら最初から 好きなことをして、安心感を感じたり気付いてみるのさ すると不思議とお金とも仲良くなれるよ 幸せに生きるって 「どうやったら、自分がご機嫌でい…
本書では、怠惰やサボること、ゆっくり休むこと、やる気が起きないことが悪とされる社会的な価値観に警鐘を鳴らしています。 私自身も多くの人が働かないと不安を感じ、限界まで努力することが美徳とされる現代社会において、疲れたと感じることは身体からの…
この半年で、家の中のモノを 8割ぐらい手離した。 大きい食器棚と小さい飾り棚。 重いタンス3つ。机2つ。 そこに眠っていた 大量の食器や洋服やアクセサリー。 サーキュレーター2つ。 絨毯や絵画や本……。 まさに「羽が生えたように」 心が解き放たれ、 気…
楽しむことで競争から降りられた。 好奇心によって視界が広がった。 面白さを共有することで仲間ができた。 好きなことだから工夫もできたし、自信がついた。 そして「生きる居場所」が見つかった。 僕は「日常」や「世間から見向きもされないこと」からどれ…
ここでは 、 「もし貴方が受け入れられない場合 、貴方はペ ースを落とさずに 、むしろ上げて 、周囲の人を置いてけぼりにする道 」が 、貴方がより売れる道になります 。 お客に価値を伝えるための方法とは 、 「楽しんでいる姿を見せる 」ということです …
自分に配られたカードをどう使ってどう喜んでいくかってことかなぁ。勝ち方も誰かの見本ばっかり見ないで、自分の手持ちアイテムで作れる物に集中したほうが疲れにくいぜ的な。希望は苦しみとセットだもんね。 今の貴方で 、十分に魅力的なのです 。ただ 、…
誰の人生にも「正解」「不正解」はありません。 『だってやってみたかったんだもん・・』 十分な動機です。 自分らしく生きてゆくって、 与えられた役割を生きること。 与えられた役割を生きるとは、 流されて、生きる 決めずに、生きる 目標なく、生きる す…
今持っていないものを手に入れようとするのではなく 、今あるもので 、存分に「価値あるゴミ 」を分かち合ってゆく 。それが 、大好きなことをビジネスにする、第一歩なのです 。 人生で一番大切なのは「思い出」ではない.(常に今を楽しめる人生設計をする…
事故で片脚を失った人が言っていました。 「そりゃあね、最初は残念でならなかった。何でこんなへまをやったのか、と、自分を責めてばかりいました。しかし、突然、気がついたのです。自分は、こんな姿できょう誕生したのだ、と。そして、この自分をしっかり…
大切なのは、なにが与えられているかではなく、与えられたものをどう使うかである。 誰かになりたがっているのは、ひとえに 「なにが与えられているか」にばかり注目しているからです。 そうではなく 「与えられたものをどう使うか」に注目するのです。 人生…
自分自身の考えを持つことと、自分は間違っているのかもしれないと疑い続けること。それはどちらも大切なことだ。そして、読書というのはその2つのあいだを揺れ動き続ける行為なのだ。 人が挫折する話を読むのが好きだ。ニュースや映画などでは、勝った人間…
自分が好きで、誰にもやらされず、自分のノリで決めてたら、 それは全て「やりたい仕事」だ。 基本的に毎日は。1、ノリでやる。2、何もしない。《自分を好きになって、他人からの指図は受けずに、ノリで生きること》 もういい加減わかってきた 休みたい 甘え…
うーん、真面目でルールをガチガチに守ることがいいこと、とされてるのは危なっかしい子供のうちだけだからじゃない? 悪いことをなにもしてないことがいいことではないし。 そんな私が幸せになれてないのはなんで?ってそりゃあつまらんからでしょうなぁ… …
「気づいたら自然の自分に備わってる謎なスキルと欲求」=「性癖」に従って生きれば、毎日がしんどくなくなる。 誰かと価値の交換をするときに、あげることでしんどくならないもの、減らないものを相手にあげること価値交換の際に「自分が消耗する嫌なことを…
夫はすっげえ元気な人だったけど、 30代前半のある日 急に熱が出て、 原因不明の難病とやらで5年以上 床に臥して亡くなったので みんな、やれるときにやりたい事やっといたほうがいいよ 嫌な人や嫌な事に悩んだりとか時間の無駄だよ 好きな人好きな事に 時間…
楽しみばかり追い求めれば、お金で破滅する人も多いのですが、お金のかからない楽しみをどれだけ見つけれるかが人生のポイントになります。 人並みの生活がしたい、という「欲」を捨ててください。普通の人生を歩みたい、という「欲」を捨ててください。今よ…
努力を積み重ね、人の役に立つ人材になろう、と思ってやってきたが、気付けば搾取される日々。疲れた。人の話を聞かない重役、文句しか言わない同僚、自分は不幸だと思いこんで、嫌がらせをする隣人。みんないらない。こんなふうに思う自分もいらない。 体も…
ありのままの自分を生かすことが大切です。 深海魚は深海魚だからこそできる仕事をしています。 コウモリはコウモリだからこそできる仕事をしています。 暗い人は暗いままでいい。 明るい人は明るいままでいい。
遊ぼうとしてはいけないよ。遊びを探してもいけないよ。遊びに本気になってもいけないよ。そういう意識が出てきてしまうなら、本当には遊べていない。(こんな大袈裟なことを考えてると、もっと遊べないけど) 子供たちが意味もなく走るじゃない?あれが遊び…
誰でもひとつくらい好きなことってあると思うんだけど。その好きなことをやるためだけに生きてみたら?わたしはそうしてる。それをするために今は耐えて仕事して稼いでるし、無理な交友関係も断捨離した。 超凡人、ダメ人間が通りまーす!つまらない人間だと…
死んでも何も持っていけないし、死んだ後の部屋の掃除も大変だから最低限必要な物以外処分して、いつ死んでも大丈夫なくらい部屋をスッキリさせるといいよ。 そうすると心も体もスッと軽くなって、気分がラクになったりするよ。風が気持ちよく感じたりする …
このゲームは不親切な側面がありますが、疑問点を一つずつ丁寧に解決していくと、しっかり攻略に進めます。ただ、本シリーズの仕様上のクセ(NPCに話かけてクエストをちゃんと読み込む)に気づくまではしんどかったです。ドグマ信者はこの不親切を含め、その…
ジムに通うなど現役時代の感覚と肉体を失わないようにすることは案外重要です。精神は肉体に宿る。 私もあなたと一緒。ゴキブリ精神でともにフリーとして這いつくばっていきましょう。 自分は、だれも求めていないようなものを、求めてもいいはずですし、他…
音楽の演奏とは、誰かのために行うことも一つの側面ですが、それはあくまで一つの側面にすぎません。観客がいなくても、演奏は成立します。自分のために演奏してあげることで、心のエネルギーが回復することを認識できると、もっともっと音楽演奏の幅が広が…
本物の贅沢は、知恵と時間こそを使い、お金はかからない。 ところが残念ながら多くの人は、それを「面倒くさい」という。 あるいはまた、買った方が安い、という。 大自然の厳しさもあるのは事実ですが、 花のあいだを飛び渡る蝶、 木のうえで毎日楽しげにさ…
自分自身やあなたの人生に自分が課す期待や要求を変えることもできるはずです。 厳しいルール、いきすぎた期待、罪悪感の元となっている希望を手放せば、心が軽くなり、喜びが訪れることでしょう。 「たとい雨降、雪降ともおもしろかるべし。童心の時には雪…
身内に何も持って無いのに人生めちゃ楽しんでる人がいるんだけど、見ててすごく思ったのが、結局悲観しない人が最強で一番幸せなんだなと。 私は悲観タイプだから全然人生楽しめてないし生きてるのが辛い。 人生90年(ぐらいか?)、ポジティブに生きるって本…
顧客の選り好みが正しい3つの理由 このようなオンリーワンビジネスで最も重要なことは、みんなから嫌われないように無難に装うことではなく、自分が本当に付き合いたい人に好かれることです。 つまり、狭めて捨てる勇気が必要なのです。 なぜこのようにする…