2025-01-01から1年間の記事一覧

自分を好きになるということは、自分の生き方を好きになることと 比例します。

お客に価値を伝えるための方法とは 、 「楽しんでいる姿を見せる 」ということです 。空気を読まずに 、楽しんでいる空気を作るのです 。貴方の空気が強くなり 、広がったら 、周囲の人たちは貴方の姿を見て 、 「私もやりたい 」と思うようになるのです 。 …

幸せや豊かさは、私達の周りにすでに溢れています。問題は、それを認知できるかどうか。 一つ一つの持ち物と向き合ってきたことで、日常の小さな幸せを見つけやすいのです。

「自分で変えられない事は諦めて、何かできる事を探してみましょう」というのを我流で実践していた! 若い頃「成功するための方法」とか自己啓発本も実践したこともあるが、自分には向かなかった。 人間は欲望を追求するより「聖なるあきらめ」で無心にやる…

何より重要なのは人生の谷に差しかかったとき、人生を転げ落ちたとき、そういうときに死なないように上手な受け身を取り、そしてその谷の底からもう一度歩き出すこと。

どうせ100年後は生きてないから安心しなよ そんな急ぐことない おっきい病気とか事故とか寿命とか 死ぬ時がきたら勝手に死ぬから 痛い思い、恐い思いしてまで自殺なんて しない方がいいよ 死にたいと思ったら何もせずに寝て、明日また考えようと思ったらいい…

自分にとって楽しいことを5個ぐらい見つけて、毎日それをやっていると、満足感がありますよ。 すごい実績なんてなくても、人って結構簡単に幸せになれるのです。

人生が「ただ楽しくなる」というのは、世間の評価など関係なく、「自分が」幸せを感じて生きられるということ。 「うまくいかなくてもハッピーでいればいい」 「うまくいかせよう」という、その考えがいちばんいらんのです。 「だから、それは待っとけ」 理…

自分の足るを知る、地に足をつけて冷静に自分の状況を把握することが日常の幸せを守ることになるのではないかと思いました。自分の幸せな状態は案外シンプルで、すでに手に入っている気がした。

たかが掃除と軽んじてはいけません。 自らの心を高めたいのならば、信心よりも、まず掃除です。身の回りの掃除をすることで、自分自身の心のホコリも取り払われます。あなたの半径一メートル、目に見えるところからで構わないので、整理整頓をして、掃除をし…

できないことをやろうとするときほど、気分が悪くなることはありません。そんなときは、「やらない」と勇気をもって答えていいんです。 「心地よくなることをすべてやる」「自分に噓をつくのはやめる」「できないことはやらない」。この3つをやり始めたら、すごく心が軽くなりました。

インプットしてばかりで、そのインプットした知識を素振りしたりいじったりしなかったら、総合的にみて効率は下がってしまう。 淡々と自分のなすべきことをやれということ 相手ではなく、自分といかに向き合うかである ちょっとでも、自分に時間を注ぐ!!!…

こうなったら死ぬまで適当に生きる。どうせ死ぬんだから無駄な苦労はしたくない。

中学生の頃、学校でのいじめ、親のネグレクト、兄からの暴力、いつもお腹がすいていて、ガリガリで、自分で自分も愛せなくて、毎日の様に死にたいと思っていた日々の中で、方丈記に出会いました。 学校も古典の授業も好きじゃなかったけど、『仮の宿り』とい…

死ぬもよし、生きるもよしと覚悟し初めて、人の人生は強烈に開く。 その結果が惨めであろうと、栄光に輝いていようと、そうすることで人生は巨大なドラマになる。

あなたは喜びを先送りし過ぎている。 「死」は人を目覚めさせる。死が近づいて初めて、私達は考え始める。 今しかできないことに、惜しみなく金を使え。 お金をいくら積んだところで、時間を取り戻すことはできない。 大切なのは、自分が何をすれば幸せにな…

もっとどんどん旅に出て もっとたくさん山に登り もっと色んな川で泳ぎたい。

・他者の評価を気にかけず、嫌われることを恐れず、承認されないかもしれないというコストを支払わない限り、自分の生き方を貫くことはできない 自分本位にやっているときは「いいひと」でない時です。「無理して」ないときです。「自分らしく」あるときです…

私も先のこと考えると絶望しかないから もう考えるのやめた もういつ天に召されても構わないんだから 楽しいことしか考えないと決めたわ 何も欲がなくなったら、逆に開き直れるんじゃない?楽しいことだけ考えれば?

「クオリティの高いものを求め、価値のないものは捨てる」「物欲:不必要なことに時間を費やすことの言い訳」「生きるためには活動と休息の期間が交互に必要」など、効率的な生き方を追求できます。 特に「疑いを持つ:行動せよというサインでしかない」は、…

人には、自分で自分を慌ただしい気持ちにさせるところがあります。  しかし、いくら慌てたところで、人生はどうなるものでもありません。  どんなに悩んでみたところで、事態が大きく改善するわけでもありません。  むしろ楽天的に、のんきに生きていくほうが賢く、人生はより豊かになります。

カオスでいいので 、 「自分にとってのゴミ 」を出し続けるのです 。 「ゴミ 」を出し続けていると 、次第とそれらを貫く一本の筋が見えてくるので、それが貴方にとってのより本質的な価値になります 「自分独特のライフスタイルを 、他の人に与えていく 」 …

遊ぶのが苦手な人は、 「遊ぶのも仕事だ」って 思えばいいの。 定期的に、 仕事や勉強以外のことをしましょ。 人生面白くなるから。

がんばれない自分が嫌になる夜に 「がんばれない自分」を、どう扱っていますか? 世の中は、前向きで、努力を続ける人を讃える。けれど、どんなに励まされても、動けない夜があります。今日はそんな夜に寄り添う話を書いてみます。 「やる気が出ない」の正体…

「費やした時間(=経験)と成功確率は比例する」「老いと共に残り時間は減少していく」

目の前に降りかかることを楽しむように心がけていたら、いつの間にか自分だけのポジションに到達してる 社会から外れて「自由に」暮らすことは、高いサバイバビリティを持っていることが必須条件となりますが、実際にそんな能力と最後まで貫く覚悟を持ってい…

思考をシンプルにするためのヒント

■ 思考をシンプルにするためのヒント(どちゃくみん風) 1. 「自分の快適さ」を中心に考える 「どうすれば人に好かれるか」ではなく、 「今の自分が快適に生きるにはどうしたらいいか」 • 世間の正解や、他人の期待から離れ、自分にとっての「心地よさ」を優…

ぜひ自分を誇らしく思えるゲーム作り、 あなただけの「遊びの哲学」を考えてみてください。

「(会社に頼らず)金を稼げる技能」は定年退職した後に"貯金"よりも安心を生み出すと思いますよ。 その為に若いうちから経験に投資していきたいものです。 お金の価値は加齢とともに下がっていく。。。たしかに。 『人生は思い出づくり、経験の合計である』…

どうすれば「がんばりを少なくできるか」を考えましょう。

自分を愛し、自己肯定感を高めていき、自分自身を寵愛した素晴らしい存在として認めてあげてください。オリンピック選手だから凄い、営業成績が1位だから凄い、とかではなく神秘的な存在として世界に一つ、銀河に一つ、宇宙に一つしかないくらいに稀有な存…

自分のお金や資産を自らの手で思い出に変えましょう

人と比べたくなるのは仕方ない。でも、どんな元気そうな人でも悩んでいない人はいないことを知る。 あの人はいいな~と憧れる「あの人」と同じ状況に置かれたとしても、また種類の違う悩みや苦しみは出てくる。 きらびやかなものや素敵なことに囲まれている…

大事なのは「今いる場所で、どうしたら自分が快適に過ごせるのか」を中心に考えること。

自分がやりたいことは 誰にも遠慮せずにやる どんどん他人に嫌われて 見捨てられて 自由になっていくんだ お金も無駄なことや 気持ちいいことにどんどん使う 〝幸せな人生を送る1つの秘訣は、小さな喜びを継続することです。〟 結局のところ、素敵な人生っ…

思考がシンプルであればあるほど行動力が増す。

ここが空いている、自分たちが勝てる市場。 成功例を他の空いている市場に持っていった。 思考がシンプルであればあるほど行動力が増す。 自分と親和性があるか? 自分のスキルや強みの延長線上にあるのか? やりたくもない自己啓発減らして、漫画とか映画と…

自分に合った持続可能な幸せを自分で発見していく

「人生を降りる」とは、社会的成功や他人との競争を離れて、自分に合った持続可能な幸せを自分で発見していくことだと思うのです。 “あるべき論からの離脱”これが、人生のテーマだと、最近はつくづく思います。いかに世間から逃れるか、如何に“あるべき論”か…

虚無で上等!やってやるぜ!

副業を始めますが、この段階で目指すことは、「お金を稼ぐことではなく、娯楽として楽しむこと」です。 副業を娯楽化できれば、自分を楽しませるためにお金を使う必要がなくなります。 自己解釈を持って、自分だけのフィールドを見つけルールを作り、生活環…

本当に現実的な成果になるのは、「できること」の蓄積から生まれるものなのです。

「やりたい事をやること」でした。自分の肩書きやイメージなど、すべてを忘れて自分の気持ちに従って生きてみようと思い、1か月間、仕事をせずゲームやお菓子作りなど、趣味に没頭したのがいいきっかけになったと思います。 応援したくなる発信ができると、…

僕は人生をあきらめたわけじゃない。むしろ今より幸せになるために、一生懸命生きることをやめたんだ。

「売上は全てを癒す」 「無傷でいるな、致命傷は負うな」 「でも、最近ふと思うんです。……これで、よかったのかって」 もっと別の時間の使い方があったのではないか」という思い。 「豊かさとは、“心の通った人間関係”と“生きがい”なんだと、そのためにお金…

暇にしてくれているのは、「種蒔きする時間を天がくれている」からです。そう素直に思って行動すれば、必ず芽が出ます。そのときまで決してあきらめないことです。

役割を放棄することはできませんか? なかなかできませんよね、これが呪縛なんです。悪者になれない。人の「信頼」を裏切りたくないと思っている。しかし、投げ出せばいいんです。そうしたら、誰かがやるわけだから。こんなに重症になるほど追い詰められる必…

自分の頭で考え、自分の興味のあることに没頭し、楽しみながらユニークな体験をし、様々な経験と能力を身につけた人こそが社会に必要とされる人材だったのです。

今持っていないものを手に入れようとするのではなく 、今あるもので 、存分に「価値あるゴミ 」を分かち合ってゆく 。それが 、大好きなことをビジネスにする、第一歩なのです 。 50歳までは勉強をしなさい。そこまで勉強をつづける人はいないから、50歳まで…

僕は畑仕事したり、汗をかいたり、風を感じたり、夕立のホコリ臭いのを鼻で感じたりというのが、「豊かな暮らし」だと思っている。みんなが豊かになろうとして未来に向かってるというのは、言い換えれば「豊かな暮らしができるところが未来」。

自分以外の他人から必要なものをもらうスキルや知識」を学ぶことが最適 他人の幸せにつながらないと、自分が得たいものを得られない」 あきらめるべきことは上手にあきらめて、じたばたしないことをよしとするのです。簡単にあきらめていいわけではありませ…

お金が必要ではない暮らし方を確立していけば、そもそも資産形成など考える必要はないわけです。そんなことをせずとも豊かに暮らす道を探ったほうが、今の生活も将来の生活も幸せになるでしょう。

自分の資源を磨き続ける。 資源というのは、友達や家族、優しさといった性格、絵や文などを創作する才能などといったものです。 信じられないと思うかもしれませんが、水が川から海に流れるように、風が気圧の低い方に吹くように、運気は余白スペースに吸い…

自分が自分らしく生きられる「ライフスタイルを作り出すこと」。

確かに最初は自己満足かもしれませんが、それで構いません。小さな積み重ねは、ふと気がつくと自分の自信となって停滞や現状維持に負けず、さらに先に進むための活力となります。 これは今すぐ実践できます。まずは今の自分が毎日継続できることを考えてくだ…

能力無い人はひたすら継続して下さい。何も考えなくて良いです。

ダメなときは何をしてもダメだったりしますし、ダメにならないときはどんな環境でも大丈夫だったりします。だから、自分のペースで過ごせばいいんです。 自分を無理に奮い立たせる必要なんてありません。そうやって穏やかな時間を楽しむことも、素敵な生き方…

この環境に溶けるように生きればいい。  そしたらまったく力む必要もない。

新たなスキルを身につける必要もなければ 、お金を貯める必要もありません 。努力をする必要も 、頑張る必要も 、背伸びをする必要もありません 。 「価値あるゴミ 」の質が低くても構いません 。今の貴方で 、十分に成功できる力を持っているのです 。 お客…