2024-01-01から1年間の記事一覧

「自分が食べたい物を作って余ったから家族におすそ分けしてあげる」という感覚だからさせられてる感が全くない

今持っていないものを手に入れようとするのではなく 、今あるもので 、存分に「価値あるゴミ 」を分かち合ってゆく 。それが 、大好きなことをビジネスにする、第一歩なのです 。 50歳までは勉強をしなさい。そこまで勉強をつづける人はいないから、50歳まで…

上手に老いて穏やかにすごしている人は、ある種の達観を抱いています。決していつまでも元気を目指して頑張っている人ではありません。いつまでも元気にこだわると、いずれ敗北の憂き目を見るのは明らかです。

当面、ご自分に関係のないことは、徹底的にミュート(消音)するのがお勧めです。 肝心なのは己、自分に集中することなのだと繰り返し心の中で唱えましょう。 仕事から意図的に目をそらす為に小休止。 カードがなかったら戦いに参加しないのもあり 自分が勝…

みんなもっと「(一見)無駄なこと」を好きになって時間を費やしてもいいんだと思う。少なくともそれは自分を変えるし、自分と関わる人にも影響を与える。社会的な成功を基準にして徒労感を味わう必要はない。テスト勉強的な成功とは分けて考える必要がある。

人生、メンテナンスが8割 やっぱり、人間は、動物の中でも、言語が発達しているから、つい言葉で考えてしまいます。これを達成するには、こうしなければならない、こうすれば効果が得られるだろうといった言語的な理屈から自由になって、体の心地よさを指標…

がんばらない仕組み:  人生をより快適に過ごすために、「頑張る」と「がんばらない」をうまくチェンジするスキル

がんばらない仕組み: 人生をより快適に過ごすために、「頑張る」と「がんばらない」をうまくチェンジするスキル 「手を抜く」というと ネガティブに聞こえるが、「力の抜きどころ」を見つけることは人生の大切なスキルだ” です。 野球で言うなら、ピッチャ…

本当に作りたいものを夢中で作ること以上の充実した時間を、僕は知りません

新しいことに取り組むヒマがあるなら、 今やってることを一つでもヤメる決意の方が、 自分に自信をくれるんだよ。 ぼくにとっては、自給自足の生活こそが、どんな仕事より自由に見えた。なにしろ、年に三十~四十日働ければ、あとは自分の好きなことをして暮…

「片手は常にあけておけ」

自分を満たしていく、自分の波動を上げていくことに集中していれば、勝手に相手が影響されるのです。 努力しても結局成功できなかった人って、わりと諦めちゃう人なのかなって思ったなんか、できる形ででもしつこくしつこく馬鹿みたいにずっと願ってる人はち…

能力向上に投資をしていくと、いいことある。たいていのことは実はそんなに難しくないんです。やればできます。上達します。

一旦「するべきこと」から頭を離して、心を空っぽにして「できること」を黙々とするのが近道でしょう。 養生訓の答えはストレートです。心を穏やかに、怒りと欲を抑え、憂いや思い煩いを少なくし、自分を苦しめない、ということです。 「あなたがどれほど人…

意味なんてないのに、呼吸をして、ご飯を食べて、活動してしまう。無意味なのに、そうやって私は生きている……この状態が不思議で、奇妙で、なんだかおもしろいのかもしれない。

そもそも、別に生きる意味がなくてもいいのかもしれないとも思ったりしました。 意味なんてないのに、呼吸をして、ご飯を食べて、活動してしまう。無意味なのに、そうやって私は生きている……この状態が不思議で、奇妙で、なんだかおもしろいのかもしれない。…

クソゲーをクリアするかどうかはどうでもいいんですよね。このクソゲーは何かしら自分で設定してそれにチャレンジしている間が一番楽しいわけです。結果が失敗か成功か、儲かるか儲からないかはどうでもいいんです。そこに誰との比較もありません。そのチャレンジを楽しんだらそれだけで勝ち組です。

あきらめるべきことは上手にあきらめて、じたばたしないことをよしとするのです。簡単にあきらめていいわけではありませんが、自分の力の限界がくれば、より価値の高いものを守るために降りるのは悪いことではありません。人生と命を守るために、この世のあ…

人並みの生活がしたい、という「欲」を捨ててください。 普通の人生を歩みたい、という「欲」を捨ててください。 今よりもマシな存在になりたい、という「欲」を捨ててください。 人間的に成長したい、という「欲」を捨ててください。 そうすれば呪縛から解放されます。

お金なくなっても働く気にまったくならず、もうこのまま死んでも悔いないと本気で思ってます♪ 働かないと生きていけないって本当なんだろうか? 働かないと生きる道がないなら、そんな人生ホント要らない。 そう思っています。マジメに。 寝たいだけたっぷり…

困難な状況になったら、自分の力ではどうすることもできない膨大な縁を思い、「なるほど、これではしかたない」と明らかにした上で、潔く諦めることは大切です。自分でどうしようもないことは悩まずに、さわやかに生きていきましょう。

「お金持ちになりたい」 の理由は 「好きなことをしたい」 と 「安心感が欲しい」 なのさ だったら最初から 好きなことをして、安心感を感じたり気付いてみるのさ すると不思議とお金とも仲良くなれるよ 幸せに生きるって 「どうやったら、自分がご機嫌でい…

成し遂げたとか、むしろいらんかったという 全く逆なんだよな、その時その時を楽しんで ればよかったと。成し遂げるとかに縛られて 自分がわかってなかったのが1番の後悔ですわ むしろ、なんもいらんかった。

本書では、怠惰やサボること、ゆっくり休むこと、やる気が起きないことが悪とされる社会的な価値観に警鐘を鳴らしています。 私自身も多くの人が働かないと不安を感じ、限界まで努力することが美徳とされる現代社会において、疲れたと感じることは身体からの…

「私なりの道」「私なりの真理」「私なりの世界観」「私なりの独自性」といった、他者と異なっている自分自身のオリジナルで主体的な選択や思考といったものを信じて個性化の歩みを深め、極めていく、というところに中年期の歩みがあるのではないでしょうか。

この半年で、家の中のモノを 8割ぐらい手離した。 大きい食器棚と小さい飾り棚。 重いタンス3つ。机2つ。 そこに眠っていた 大量の食器や洋服やアクセサリー。 サーキュレーター2つ。 絨毯や絵画や本……。 まさに「羽が生えたように」 心が解き放たれ、 気…

ほんとうに成し遂げたいなら、五〇回でも、一〇〇回でもアタックすべきです。 一回であきらめることは誰にでもできます。簡単にできることは、たぶん他のみなもやっています。

楽しむことで競争から降りられた。 好奇心によって視界が広がった。 面白さを共有することで仲間ができた。 好きなことだから工夫もできたし、自信がついた。 そして「生きる居場所」が見つかった。 僕は「日常」や「世間から見向きもされないこと」からどれ…

長年続けられるなと感じる、自分なりのルールを、まず決めてみるところから始めましょう。

ここでは 、 「もし貴方が受け入れられない場合 、貴方はペ ースを落とさずに 、むしろ上げて 、周囲の人を置いてけぼりにする道 」が 、貴方がより売れる道になります 。 お客に価値を伝えるための方法とは 、 「楽しんでいる姿を見せる 」ということです …

やっぱり凡人は いろいろ諦めて、 楽しむことよな。

自分に配られたカードをどう使ってどう喜んでいくかってことかなぁ。勝ち方も誰かの見本ばっかり見ないで、自分の手持ちアイテムで作れる物に集中したほうが疲れにくいぜ的な。希望は苦しみとセットだもんね。 今の貴方で 、十分に魅力的なのです 。ただ 、…

求めれば求めるだけ、その求めたものは逃げていく。 宇宙は、「思い」や望みを振りまわさない人に味方する

誰の人生にも「正解」「不正解」はありません。 『だってやってみたかったんだもん・・』 十分な動機です。 自分らしく生きてゆくって、 与えられた役割を生きること。 与えられた役割を生きるとは、 流されて、生きる 決めずに、生きる 目標なく、生きる す…

この一年、 棒にふってもいいや この人生、 特に意味探さなくていいや もう、流れで生きていくことを 覚悟しよう。

今持っていないものを手に入れようとするのではなく 、今あるもので 、存分に「価値あるゴミ 」を分かち合ってゆく 。それが 、大好きなことをビジネスにする、第一歩なのです 。 人生で一番大切なのは「思い出」ではない.(常に今を楽しめる人生設計をする…

私も先のこと考えると絶望しかないから もう考えるのやめた もういつ天に召されても構わないんだから 楽しいことしか考えないと決めたわ

事故で片脚を失った人が言っていました。 「そりゃあね、最初は残念でならなかった。何でこんなへまをやったのか、と、自分を責めてばかりいました。しかし、突然、気がついたのです。自分は、こんな姿できょう誕生したのだ、と。そして、この自分をしっかり…

遺書も遺言書も書いたのであるならば、もう支度はできたし、捨てるものはないわけですから、あとはひたすら、自分の足の赴くままにさまさまなことをしたらいいんじゃないですか?

大切なのは、なにが与えられているかではなく、与えられたものをどう使うかである。 誰かになりたがっているのは、ひとえに 「なにが与えられているか」にばかり注目しているからです。 そうではなく 「与えられたものをどう使うか」に注目するのです。 人生…

なるようにしかならない。自分の実力の範囲でしか仕事ができません。それでも、なるようにはなる。

自分自身の考えを持つことと、自分は間違っているのかもしれないと疑い続けること。それはどちらも大切なことだ。そして、読書というのはその2つのあいだを揺れ動き続ける行為なのだ。 人が挫折する話を読むのが好きだ。ニュースや映画などでは、勝った人間…

休みたい 甘えたい 何もしたくない 落ち込みたい ってことをしたかったんだな。 罪悪感あったけど、もうそれも要らないや。 堂々としたいことしよう。

自分が好きで、誰にもやらされず、自分のノリで決めてたら、 それは全て「やりたい仕事」だ。 基本的に毎日は。1、ノリでやる。2、何もしない。《自分を好きになって、他人からの指図は受けずに、ノリで生きること》 もういい加減わかってきた 休みたい 甘え…

毎日を幸せにする力を自力で作れるほど強いからだよ。見てるこっちまで楽しいの。たぶん。

うーん、真面目でルールをガチガチに守ることがいいこと、とされてるのは危なっかしい子供のうちだけだからじゃない? 悪いことをなにもしてないことがいいことではないし。 そんな私が幸せになれてないのはなんで?ってそりゃあつまらんからでしょうなぁ… …

もう、何したって、大ハズレなんだから。 大ハズレからは、逃れようもないなら。 大ハズレ楽しむしかないよな(・∀・) だから、 諦めて遊ぼう!笑。遊ぼう(・∀・)

「気づいたら自然の自分に備わってる謎なスキルと欲求」=「性癖」に従って生きれば、毎日がしんどくなくなる。 誰かと価値の交換をするときに、あげることでしんどくならないもの、減らないものを相手にあげること価値交換の際に「自分が消耗する嫌なことを…

願望なんて、放っておいて、今起きてくることを楽しもうよ

夫はすっげえ元気な人だったけど、 30代前半のある日 急に熱が出て、 原因不明の難病とやらで5年以上 床に臥して亡くなったので みんな、やれるときにやりたい事やっといたほうがいいよ 嫌な人や嫌な事に悩んだりとか時間の無駄だよ 好きな人好きな事に 時間…

焦りもなければ、もっともっと、もない。このままジワジワと人生の素晴らしさを味わいまくりながら、気がつけば少しだけ増えてればいい

楽しみばかり追い求めれば、お金で破滅する人も多いのですが、お金のかからない楽しみをどれだけ見つけれるかが人生のポイントになります。 人並みの生活がしたい、という「欲」を捨ててください。普通の人生を歩みたい、という「欲」を捨ててください。今よ…

自分の面倒を自分でみる これがほんとうの お金に頼らない生き方

努力を積み重ね、人の役に立つ人材になろう、と思ってやってきたが、気付けば搾取される日々。疲れた。人の話を聞かない重役、文句しか言わない同僚、自分は不幸だと思いこんで、嫌がらせをする隣人。みんないらない。こんなふうに思う自分もいらない。 体も…

ありのままの自分を生かすことが大切です。 深海魚は深海魚だからこそできる仕事をしています。 コウモリはコウモリだからこそできる仕事をしています。 暗い人は暗いままでいい。 明るい人は明るいままでいい。

遊ぼうとしてはいけないよ。遊びを探してもいけないよ。遊びに本気になってもいけないよ。そういう意識が出てきてしまうなら、本当には遊べていない。(こんな大袈裟なことを考えてると、もっと遊べないけど) 子供たちが意味もなく走るじゃない?あれが遊び…

本当に豊かになるには、買う豊かさを作る豊かさに変えること。だって作っている最中までおもしろいんですよ。お金を払って誰かにやらせるなんてもったいない。

誰でもひとつくらい好きなことってあると思うんだけど。その好きなことをやるためだけに生きてみたら?わたしはそうしてる。それをするために今は耐えて仕事して稼いでるし、無理な交友関係も断捨離した。 超凡人、ダメ人間が通りまーす!つまらない人間だと…

今は無になることもできるようになりました。 自分が、考えすぎたら壊れる性格なのがわかってるので、ひたすら適当でいることを心掛けています。

死んでも何も持っていけないし、死んだ後の部屋の掃除も大変だから最低限必要な物以外処分して、いつ死んでも大丈夫なくらい部屋をスッキリさせるといいよ。 そうすると心も体もスッと軽くなって、気分がラクになったりするよ。風が気持ちよく感じたりする …