カウントできないほどの小さな時間を日常の動きの中に埋め込む。 「ちり」が積もり続けたら、絶対に風景が変る。

f:id:rockmanlife123:20221008004353j:image

お金は減るもんだし

人はどうせいつか死ぬのに、

なんで嫌なことして、

好きなことにお金つかうの我慢してるんだろうって気づいて、

好きなことだけする日々がどんどん加速していってます。

もらったお金も好きなものに遠慮なく使います。

 

 

ハウスクリーニングの評価は、次の3点で決まる。  1 視覚 (見た目)   2 触覚 (手ざわり)  3 嗅覚 (ニオイ)  圧倒的にウェイトが高いのは、1の「見た目」。

 

 

家族にも掃除してほしいなら、「掃除している姿を見せる」こと。

 

 

光の数が多いと、くすんだところが目立たなくなり、上等に見える。  目の錯覚でもいい。だから、ホテルは「光りもの」でできている。

 

 

自分の部屋にいると、何となくだらけた気分になる。  そんな時は、モノの角度と輪郭を整えてみよう。  背筋が伸びて改まった気持ちになり、やる気も出てくるはず。

 


「自分にとって本当に必要なモノだけ残す」  「本当に必要なモノ以外は捨てる」

 

 

 

誰もがいろんなことを考えてはいるけれど、モノがすくないと、圧倒的に考えることが増えるんです。 だって、モノがなかった時代なんて、生活のすべてが、工夫とアイデアのかたまりじゃないですか。

 

 

 

「角度」のルール。縦、横、高さの3方向とも90度にそろえる。  書類も、古新聞も、靴も、傘も、歯ブラシも、蛇口も、椅子も。  注意してみると「ナナメ」がたくさん放置されている。  やることが多くてワクワクしない?

 

 

 


「見せたいモノ」は45度にあしらうとオシャレ。  写真立て、認定証、化粧品、お酒、鏡、店頭のパンフレットなど。  ミスユニバースの水着審査の時の立ち方だ。

 

 


「輪郭を整える」とは?              モノの境界線やスミには汚れがたまりやすい。  本来はシャープな線だったのに、ブサイクに見える。  ここをブラシでサッとこすると、美しくてかしこそう。

 

 

意図を持って手を加えたものは「聡明さ」「几帳面さ」を印象づける。

 

 

カウントできないほどの小さな時間を日常の動きの中に埋め込む。  「ちり」が積もり続けたら、絶対に風景が変る。

 

 

大事なのは、この、おおざっぱな印象。  この印象で、十分に気分は変わる。

 


モノを水の流れに例えてみる。  昔は、干からびた小川にチョロチョロと水が流れてくるイメージ。  だから、水は大切に使えと繰り返し教えられた。  流れて来なくなれば汲みに行かなければならないから。  今は、「濁流の大河」の中にいる感じ。  ものすごい量とスピードで、頼んでもいないのに押し寄せてくる。「大切に」と抱え込んでいたら、自分がおぼれてしまう。  ためこまずに、どんどん捨てる。  そして、次々に襲ってくる水を入れないように押し返す。  これを超スピードでやり続けなければならないのが今の時代。  「モノを大切に」と教えてくれたご先祖さまには「ごめんなさい」。  もう迷わず、濁流に立ち向かおう。