perfect★star!

人生を壮大な遊びだと考える

イヤなことはせず、好きなことだけする。
人生を壮大な遊びだと考えてしまえば、あらゆる制約から解放されます。たとえば、ぼくの作品ってすべて未完なんですよ。人間が未完の状態で生まれて、未完の状態で死んでいくようにね。絵を描いていて完成を感じたことなんか一度もありません。描き始めるときは、いつも航海図のないまま出航するような感覚ですね。危険を承知で、旅の冒険やロマンを感じていたいんです。

じゃあ、どの段階で一枚の絵を描き終えるのかと言えば、飽きたとき。もうこれ以上、その絵を見たくないと思ったら、たとえ余白が残っていても次の絵に移る。飽きたということは、次の作品が待っている証拠だからさ。

そしてもし、本当に完成してしまったら、次の絵を描く意味がなくなる。未完のまま終わるからこそ「次」につながっていくわけさ。だから次につなげる通路として、いつも未完の部分を残しておく。

これって人生も同じことじゃないかな。もし人生が完成してしまったら、そのあとどうするのさ。

また根底に人生は遊びなんだという意識があったら、いい意味で無責任になれます。遊びと責任って、いちばん遠いところにあるもんだから。

とくに芸術の場合、責任なんか考えたらどうにもならなくなる。もちろん画家として、自分の絵を描くという行為については責任をもってやっております。でも、描き終わったら、どんな人が買うか、どんな評価をされるのとか、そんな絵の運命は我々の手に終えるものではありません。責任を持とうにも、持ちようがない。


三途の川にある賽の河原で、子供達が積み石をしていると、もう少しで完成だというところで鬼がやってきて全部壊される。ぼくの人生、あれを自分ひとりでやっている感覚があるんだ。自分の中に子供と鬼が同居していて、常に破壊と創造を繰り返している。いつまでたっても完成しないし、完成させない。


やっぱね、としをとってくると肉体的にはしんどくなる一方ですよ。この鈍重な肉体の衣を着ているという事実が、どれだけ不快で、不便で、しんどいものか。

まだ40代のうちは、「肉体を着ている」という感覚もないんだろうけど、だんだん重たく不自由になってくるんです。

ただ、肉体的に不自由になっていくのなら、精神は自由じゃないとバランスとれない。ぼくも昔は、自分の精神年齢を実年齢より15くらい若く見積もっていたんだけど、どこかの段階で乖離した肉体年齢と精神年齢を一致させないといけない。


その答えが「隠居」ですよ!

嫌なことはせず、好きなことだけやる。肉体が自由を失っていくなら、義務や責任から解放されて、精神的な自由を手に入れる。目的も大義名分も捨ててしまおう。若いうちは難しくても、歳をとったらできますよ。老年こそ本当の人生のはじまりだと思う。

未完の人生、遊びの人生、それでいいんじゃない?

カムチャッカinfernoォォォオオオ‼︎‼︎‼︎

どうもこんにちは。憧れの動物は、ゴリラです。ゴリラ🦍🦍🦍ウホッウホッ!

ゴリラスタンプとかあんのね笑🦍

 

ケツにDynamite仕込んで無限の彼方へ旅立ちます(旅立ちます)$卒業式風に$

 

 

 

昨日聞いた話なんだが

日本には1000兆円のお金がある。・・・らしい。

しかし今現在刷られているお金は100兆円。

900兆円のお金は実際には存在していないらしい。


ただ通帳に記入されている架空のお金が900兆円らしい。


おどろいた。へーそうなんだ。


どうしてそんなことが起こるのかというと、

たとえば、
日本の銀行がお金を貸すときに


「100万円貸します」とお客さんに貸す
そのとき100万円そのものを渡すのではなく、通帳に記入されるだけなんだそうだ。


で、銀行には100万円減らずにある。

お客の通帳に100万円と記入されただけ。


しかし全体から見れば、100万円が増えている。

 

。。。。こうして日本には100兆円しか実物のお金がなくても
900兆円が銀行の通帳への記入により増えて、日本には1000兆円があるということになっているらしい。


へーーって思ったよ。そうなんだ。はじめて知った。


だから借金すると日本全体としてはお金が増える、経済が大きくなるんだって。今の時代借金する人は昔ほどいないから経済は大きくならないらしい。

 

この話しがホントかウソかはこの際どうでもいい。


しかしこの話しを利用して考えてみると

「借りる」ことによって全体の資産が増えているという点は非常にいい考え方であるなと思った。


借金はよくない。俺個人としてはそう思う。借金の金利はリスクだ。

でも、お金とかじゃなくて、モノとかを借りるというのはどうだろう。

おれは本を読むのが好きでよく本を買うんだけれど、その本を図書館などで「借りれば」お金は減らずに、俺全体の資産は増えているということになりはしないだろうか。。。

本にかぎらず、なんでも借りれるものは借りてしまえばいい。
借りたりシェアしたりすることはもしかしたら資産の総量を増やしているということになるかもしれない。

金を減らさず、愉しく生きたい。

 

 

ブァーイブァーイ

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘急げ急げ、今日はタイムセールの日だったわ!

こんなことしている場合じゃないのよ。

ゴリラ強し

ウホッウホッウホッウホッホ⁉︎

 

 

どうもこんにちは、ゴリラです。

昨日さ、テレビ見てたら動物の特集とかで、いろんな動物の映像を見てたんよ。そこでゴリラのケンカの映像が映っていたんよ。

そのケンカの激しいこと

確信したね、俺は
・・・こいつらに絶対勝てない

まず身体の作りが人間とぜんぜん違うのよ。

腕は太いし、長い
ケツは筋肉でプリッぷり。

反復横跳び的な動きなんて卓球選手を軽くしのぎそうでしたし、

威嚇の叫び声とか、断末魔かよッってくらい怖い。


あれはムリな。
勝てるわけがねぇ。

人間が万物の頂点に君臨しているとかウソだったわ。霊長類最強女子もきっと勝てんやろ。あいつらとタイマンはったら。室伏さんも勝てん。ゴリラの戦闘力はもう人間を軽く凌駕しているね。うん。


そういや、「動物の倒し方」で有名な、

百獣の王、武井壮さんいるけど、勝てんわ。野生には。


うん、今までホモ・サピエンス、つまり俺たち人間って最強じゃん!!みたいに思ってたけど、

歳をとって思う・・・

とんだ思い上がりだったとッ


種としては今地球上に俺たちホモ・サピエンスはのさばっているけど、
個としては全然自然界ではやっていけんわ。

集団や社会から弾きだされ、自然界に放り投げられたら生きていけねぇ


ゴリラの映像を見て、そんなことを感じ
震えた((((;゚Д゚))))gakuburu

これからも社会に抱かれ、同じ人間さんたちと供に、どうかひとつよろしゅうお願いします。

野生おそろしや。

クガーーツにハイッター

ある女はガンが再発し、余命宣告を受けた。自身の命の先は短いことを悟り、今まで貯めた老後の貯金を全て使い切ることにした。

 

 

彼女が買ったのは高級外車、ジャガーだった。

彼女はその車を走らせドライブに出かけた。

 

そして彼女はドライブの最後シートにもたれかかってこう思ったそうだ

 

「ついぞ、現れはしなかったな。このジャガーの皮のシートのように私を包み込んでくれる男性は」

 

 

 

オレも余命いくばくかのガン患者と変わりないのだ。
オレも余命宣告を受けているようなもんだろ。絶対にいつか死ぬという点において。今たまたま健康なだけで。

その健康の有り難みを今しっかりと感じ使いきっていくという意識をもとう。
金も同じ、死の直前になって使いきろうとかではなくて今にどんどん使えばいい。自分自身が納得するような金の使い方を。


オレは本を買いまくり、読みまくる。それに時間と金をドバドバ使いきって行きたい。

それが、それこそがオレの人生ってもんだ。

 

最近運動してなくて、少し太った。でもまぁいいや、秋だし。それよりも旨いものたくさん食おうぜwww
あ、サンマとか食いたいぜ。

 


みんな、真面目すぎるんですよ。もっと外道にならなくちゃ。
私なんか10万欲しいなら
とりあえず100万くれ
と言ってみる。

 

今の場所が最低だと思うなら、そこを抜け出す戦略を立てる。それだけはどうかやめないで。


ぼくは経験する為に生まれて来た。

 

洗車のプリペイドカードを千円で買ったら、内容的には三千円だった‼️マジで得じゃん。


あと早めのオイル交換だな。

 

「がんばれ!」という言葉は、いちおう気にはしているけれど、とりあえずそれはお前の問題であって、自分には直接関係ないことなのよ、というところをはっきりさせておくためのアピールである、ということ。だから「がんばれ!」と言われて奮い立つ必要はないのよ、ということ。


君の名は、を売ったら1800円。うーん、この場合は借りた方がお徳だったかな。まあ、勉強代だな。全ては「結び」ってことで。みつは可愛かった。水宮家で朝食を一緒に食べたい。目玉焼きとトマト美味しそうだったなぁ。糸守湖も光りに反射してて綺麗だったな。BGMも良かったし。
あ、買って良かったわ笑いいい体験できたな。


そうそう次は「心が叫びたがっているんだ」を見る。あれも楽しみだな。今度は借りるか、買うか、、、どうしよかな。

 


また昨日、心臓に痛みが走って体の血液の巡りに違和感が生じたな。オレは意外と短命かもしれん。死ぬ前にどんどん楽しもう。今日は晴れだしな。


やりたいこと意外やりたくない。人生短し。歩けよ男。

今やりたいことを今やろう。それ以外はどーでもいいから。周りの目は気にするな。今日はヒトデ祭りだ。


ちゃんとしなくていい。ちゃんとするの「ちゃんと」なんて意味があるようでなにもないのさ。
だからちゃんとしなくていい。ドーナツは穴があいてるからカロリーはゼロなのさ。


ヒカル炎上凄いな。登録者どんどん減ってるし、大物ユーチューバー達に嫌われてっている。

オレはヒカルが好きだ。ユーチューバーとして。いくつも楽しい、面白い動画を見せてもらった。

バリューとかで信用を金にして、みんなを騙す形になったみたいだ。

そしてみんな手のひらひっくり返して叩いている。詐欺師だ!ってね。

この一連の流れだったてヒカルに見せてもらってる景色だ。

ヒカル、ここで負けて消えないでほしい。ここが踏ん張りどころ。今は息を潜めてまた復活してこい。オマエは確かにカリスマだ。カリスマだった、にならんでほしい。また面白い動画上げてくれや。待ってるぞ。ネクストステージ見せてくれ。

 


バーチャルユーチューバー、キズナアイちゃん凄いカワイイし面白い。未来的だと思った。こーいうのどんどん出てきてほしい。楽しくカワイく、それって最強!?

 

 

 

 

ホリエモンの疾走感ある生

今日死ぬかのように生きなさい。
永遠に生きるかのように学びなさい。

ホリエモンは所有欲がほとんどないらしい。スマホ一つあればもう十分だそうだ。今はもう何も所有していない。ホテルにずっと住んでいる。家族ももたない。いぜんは家族はいたんだれど、今は別れたそうだ。持ち家も結婚していた時はけったいな家があったそうだが、別れたときに売ったらしい。


そんなホリエモンは自身の本の中で繰り返し言う。

「今を生きよ」と。


将来を心配するな、過去はもうない。だから、今を精一杯生きるんだ。

彼は一度警察に捕まって檻の中で生活もしている。
逆境の中、辛い中でも、今だけを見つめ、今を精一杯生きている。

彼の本を読むとその今のなかでのアグレッシブさを感じる。精力的なのだ。


その生き方からは、生きていることはいつか終わりを迎えること、そして死の恐怖、がじんわりと感じとれる。

彼自身がそう言ったわけではなく、ぼく自身が彼の生き方、行動を見ているとなんとなく、そんな風に思う。


いつか死ぬ。だけど、いまは生きている。

いつか死ぬ。だから、いまを生きる。


生への焦燥感。


人は歳とり老いていく。


だから彼は精一杯走るのだ。


そんな気がする。


彼の生き方を見て、そんな感じがする。


今を生きる。とても力強い言葉だと思う。

本屋は楽しい

本屋にいったらまず、玄関先でカフカが絶望していた。

彼は言う、ぼくよりも倒れている人間はいないだろう。
うるさいなぁ、君は、いつも絶望していやがる。そのままずっとやっていなさい。

旅のゾーンでは、ミリさんの47都道府県にいってみたという本があった。今度読みたい。
そして能町みね子さんが「逃北」と言っていて、良い概念だなと思った。俺も困ったとき、投げ出したいときは北に逃げようと思った。本格的に北に行く訳じゃないけれど、まぁ気分的に北に行くわ。

 

西原さんは子育てが終わったとかで、その本よんだけど良かったなぁこれからの生き方について、しっかりとした意見をおっしゃられていた。人生ってやつを考えてみたくなった。とにかく娘さん、息子さんへの応援メッセージだったな。俺までも励まされたような感覚。
西原さんはキレッキレだったな。あの人の本をガンガン読んでいきたくなりました。他にどんなことを書いているんだろう?


そして「持たない幸福論」元ニートのphaさん、好きだわー
まず文章が非常に読みやすい。ほんとうに簡単なことばで語られていて、むずかしいこともシンプルに説明されているのが私にはうれしい。あと「ダルい」というふんいき、やわらかい、ゆるやかな空気が終始流れていて、それも最高だ。文庫版にはまた書き下ろしがあり、ボリュームが増えてうれしい。しかも安い。

 

本屋って楽しいですね。

本書の主張は明確である。人生を「半分」あきらめよう(そのつもりで生きていこう)、というものだ。
これを聞いて「なるほど…」と思う人であれば読む価値は高いだろう。

これまでの「ふつう」はもう「ふつう」ではなくなりつつある。つまり、「ふつうに就職」、「ふつうに結婚」、「ふつうに子育て」というこれまでの価値観は失われつつある。少子高齢化で若年世代も減っていき、経済も上向いていく兆しがない。そんな縮小していく日本で暮らしていく以上、これまでのように「ふつう」を望むことが出来なくなりつつある。そういったネガティブな日本の現状をデータも示しながら論じる。

「こう考えれば、私たちが気にかけている『ふつう』が今や、いかに少数派であるかがわかります。なのに、結婚していない人は『結婚するのがふつう』と考え、焦りや劣等感を抱きます。一方、結婚して子どもがいない人は『子どもがいるのがふつう』と焦りますし、一方、子どもがいても、一人しかいない家庭は『一人っ子がかわいそう』『ふつうは二人はいるもの』と劣等感を抱くのです。実際には、ごく少数しかいない「ふつうと自分を比べて、焦ったり、不安を抱いたり、劣等感を抱いたりしているのです。もう、こんな無益なことはやめましょう」(72頁)

失われつつある「ふつう」を追い求め、運よく「ふつう」を実現した他人の幸せを理想として比較している以上は決して幸せになれないということだろう。

そこで必要になってくるのは、上手に「あきらめる」ことである。実体のない「ふつう」を求めるのはもうあきらめよう。あきらめて、あきらめて、それでも自分自身のなかに残ったものに全力を注いでいけばいい。そういったプロセスこそが、「あきらめる」ということばの本来の意味である、物事を「明らかに見る」ということなのである。

2011年のあの大震災によって多くの人は、あたりまえだと思っていたものが決してあたりまえではないと感じるようなった。明日何がおこるかわからない、何がおこっても不思議ではない。そんな感覚を抱きながら生きる現代人にとって、本書で示されている考え方が必要となってくるのではないだろうか。